庄内フォトジェニックポイント

日本遺産インフォメーションセンター(新徴屋敷)

松ヶ岡開墾場の駐車場へ車を止めたら、まずはこちらへ

新徴屋敷が移築、復元されてインフォメーションセンターになっています。

幕末に江戸の市中取締りをしていた庄内藩の新徴組は、戊辰戦争時に参戦するため鶴岡に戻りました。

その際に藩に与えられた住まい一帯は新徴屋敷と呼ばれたそうです。

その後明治となり、松ヶ岡開墾の際に松ヶ岡に移築、再利用され開墾士の住宅となっていました。そのうちの一棟です。

建物としても貴重なもので市の指定有形文化財となっています。

水曜日はお休みですが、通常は10:00〜16:00までOPENしています。

松ヶ岡のオリジナルグッズなど取り扱っています。

たまに地域の作物など置いている時もあり、私は運良く、松ヶ岡農場さんから届いたばかりの桃をゲットすることができました!!

内部の見学は無料です。ぜひ入ってみてくださいね。鶴岡の他の日本遺産構成文化財などの資料も手に入ります。

当時の武士の住まいの雰囲気が感じられる建物です。

落ち着きますね〜やはり和室は。しばらくここに座りたい。とさえ思ってしまいました。

現在も松ヶ岡地域には新徴組末裔のかたがいらして、インフォメーションセンターにいらっしゃる女性のお一人もそうだとご紹介いただきました。

それはすごいことだなあと思いながらお話しさせていただきました。

「前はなんとも思わなかったけど、今になって地域にも愛着が湧くようになって、もっといろいろ歴史のことも学んでおけばよかったな〜と思うのよ〜」とおっしゃってました。

地域の方が案内所にいらっしゃるのは、いろいろ地元のことも聞けていいなあと思いました。ぜひお気軽に声をかけてみてください。

インフォメーションセンターの隣にはトイレがあります。おむつ替えシートやバリアフリー トイレも完備しています。トイレもインフォメーションセンターの雰囲気に合わせてありますね。

庄内の米作り用具の収蔵庫がすぐそばにあります。致道博物館さんの所蔵の保存施設となっています。こちらは普段は一般開放されていません。

さて、入り口から松ヶ岡開墾場の蚕室があるエリアへ入りましょう。ここからは車は入れません。

位置図がインフォメーションセンター向かいにあります。

桜の時期も素晴らしいです。桜の松ヶ岡についてはこちらへ▶︎庄内の美景 花の公園・広場さんぽ編 2022春

関連記事

  1. 旧名川橋 周辺
  2. ピノ・コッリーナ
  3. 宝谷そば畑
  4. 本間美術館 
  5. 鳥海山 鳥海高原ライン
  6. 庄内空港緩衝緑地 花のゾーン
  7. 七ツ滝 Nanatsu Waterfalls
  8. 鶴岡公園の夜桜 Evening cherry blossoms …

おすすめ記事

佐久間利兵衛観光農園

新型コロナウイルス感染症予防に関する当園の取り組みについて当農園は3密にならないよう、細心の…

クリスマスプラネタリウム 開催日

e-Towns12月号のイベント情報の開催日に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。大…

やまがたハッピーサポートセンター 庄内支所

PreviousNext写真クチコミ店舗情報店名やま…

有限会社 パンハウス庄内

Previous Next 写真 …

あつみ 越沢

温海の「まやのやかた」さんはこれまでも何度か行ったことがあります。新そばまつりの時期はとても…

e-TownsLOVE庄内アプリ!

PAGE TOP